前回 Surface pro 4 で 画面全体が小刻みに揺れる現象 について書きました。
server-engineer.hatenablog.com
有償の交換サポート(約5万円)は何としても避けたい。。。かといって新しいPCを購入する余裕などない。。。。と頭を抱えていろいろと調べたところ、外部モニタで出力した先は現象が発生しなかった と報告されている人がいました。
UEFI画面でも現象が発生するためハード側の問題である可能性もありますが、ハードの問題だったとしても厳密にどこが悪いかまでは判明していないため、やってみるだけの価値はあると思い試してみることにしました。
Surface pro 4 の外部モニタへの出力端子は「Mni DisplayPort」になっています。
しかし、そんな端子を接続するためのケーブルは持っておらず、なんとか閉店一時間前ギリギリに近くの電気屋に行く事ができました。
一応店員さんにも相談してみましたが、症状を聞いた限り ゼッタイうまくいくとは言えませんが、、と言われましたがここまで来たので在庫残り1個になっていた下記を購入することにしました。

ELECOM Mini DisplayPort-HDMI変換ケーブル 2m ブラック AD-MDPHDMI20BK
- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2015/06/17
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
Mini DisplayPort から HDMI へ 変換するケーブル(2m)になります。
値段は4300円くらいで、ケーブルでこんなに高いのか・・・と思いましたが、まぁこれでSurface が使える希望が出てくると思って何とか納得しました。
Surface と 外部モニタ を買ってきたケーブルで繋げて電源を入れると・・・
外部モニタの方はくっきり表示されてました!!!!
これで使える・・・・
もしこの方法で使えることをよしとするのであれば、同じような症状に陥っている方もやってみる価値はあるかもしれません。
#一応、この方法で1週間以上使ってみましたが外部モニタ側の画面がおかしくなるということはありませんでした。しかし偶然発生していないだけかもしれませんが。。。
また Mini DispalyPort を接続して以降、Mini DisplayPortを外してSurface単体で使用しても、画面全体が小刻みに揺れる現象が発生しなくなったように思います。(画面焼けみたいなものはたまに起こりますが)
今回は不確定な情報ばかりですが、画面全体が小刻みに揺れる現象が発生して全く使えない状況からは脱することができたので、ちょっとの出費でSurfaceが再び使えるようになって良かったです。
もし同じような症状が出ている方も試してみてはいかがでしょうか。
ではこのへんで。