HDDにWindows 10 がインストール済み&ライセンス認証済みの時、SSDに交換した後、Windows 10 をプリインストールできるの?インストールできてもライセンス認証できるの???と不安に感じました。交換前に、Windows 10 で 回復ドライブ を作成しておけば、…
去年の10月ごろに中古のノートPCを買ってきました。 持ち運びもしたいと思い Panasonic Let's noteシリーズ がいいなぁと思っていたら、CF-N10 がちょうど売りに出されていたので、メモリ増設してゲットしました。 外で作業したり、勉強会で使いたいと思っ…
サーバ監視ツールを使うのではなく、気軽にサーバ監視ということで 自作でシェルスクリプトを作ってみました。 Apache と MariaDB のサービスを監視するシェルスクリプトです。 ※履歴をファイルに出力します。 cat /root/check/check_service.sh #!/bin/sh #…
今、AWSのクラウド無料利用枠を利用して クラウドについて勉強しています アジアパシフィック(東京)リージョン にCentOS7のインスタンスを作成することとしました apacheとphpをインストールして、webシステムを構築してみて・・ access_logを見ると時刻情…
Webサービスを利用するときにパスワードを設定することがありますが、皆さんはどのようにしてパスワードを設定していますか? 総務省が「安全なパスワード」とはどういうものなのか?を示しています。 設定と管理のあり方|IDとパスワード|どんな危険がある…
メール送信機能を含むWebシステムを開発するときに、 ダミーメールサーバが役に立ちます SMTPサーバの接続先を ダミーメールサーバにすることで それ以降メールが外に出ることはありません 今回は、そのダミーメールサーバを立ち上げる設定を示します ダミー…
CentOS6は2020年末でサポート終了するため、CentOS7にシステムを移行しました ※CentOS6のサポート終了時期は下記ブログを参照 www.server-engineer.net CentOS7に移行したシステムを動作させると「Strict Standards」エラーが出力 CentOS6の時は出ていなかっ…
なんと、CentOS 7.5 がリリースされました!! 今回もまた、logwatchのパッケージアップデート報告メールで気づきました。。 CentOS7.1804 リリースノート 約8か月ぶりのアップデートになります。 影響の少ないサーバから徐々にアップデートしていこうと思…
LPICの試験勉強でDNS関連のコマンドをCentOS7で確認しようと思ったのですが、標準では入っていませんでした。 DNS関連のコマンドをインストールする場合は "bind-utils" を導入する必要があります。 $ sudo yum install bind-utils rpmコマンドを使ってパッ…
前回 Surface pro 4 で 画面全体が小刻みに揺れる現象 について書きました。 server-engineer.hatenablog.com 有償の交換サポート(約5万円)は何としても避けたい。。。かといって新しいPCを購入する余裕などない。。。。と頭を抱えていろいろと調べたとこ…